ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年04月28日

ボードサツキマス惨敗(;つД`)

今朝4時からボードサツキマス作戦を実行した。
船長の友人が姫路漁協組合にいたので、出撃前に朝の競りを見学させてもらった。
40㎝前後のサツキマスが数十匹が競りに出されている。
揖保川河口の網に入っていたらしい。
期待大で出船した。
まずは河口付近でひたすらキャストする。
たまにボラのスレがかかる程度で反応なし。
橋脚やテトラにキャストするとやはりシーバスがヒットするくらいで、サツキマスの反応はなかった。
河口から少し沖に設置されている漁協の網付近でバイブレーションでサーチしてみる。
すると強烈は引き!
チヌである^^;
たて続けにチヌを二枚ヒット。
やはりサツキマスの反応はない。
河口付近はエリアが広すぎでポイントを絞り辛い(>_<)
河口を少し登っただけで水深が2mになり、普段はあまり入らないため
沈み岩を把握していないので安全のため断念。
釣りとしてシーバスにチヌにと遊べたのでよかったんですが、やはり本命のサツキマスに会いたかった(;つД`)
帰路で飾磨のpointへ揖保川漁協の年券を購入しようとしたが、取り扱っていないといわれた。
揖保川付近の釣具店で取り扱っているときいていただけに??である。
昼過ぎに用事があったため、急いで神戸へもどった。
なんとか年券を確保しなければ始まらない。
帰る頃には雨がふり出したので、これは明日朝は増水して
ファーストランが始まるのでは?
初めて嫁の実家であるたつのに住んでみたくなった(^.^)  


Posted by てるやん at 22:32Comments(2)雑談実釣

2014年04月27日

サツキマス

撃投丸さんのブログを見て、最近にサツキマス欲が出てきた。
自宅は神戸で、出勤前に揖保川へパトロールは難しい^^;
たまたま網干から出船するマヒマヒ号の船長さんからメールきたので
ボートからサツキマスは狙えるのか?を聞いたら
可能ではあるが、お客さんを乗せて行ったことはないからなんともいえないらしい。
ただ、網干漁協の網にはサツキマスが入っているらしい。
マヒマヒさんは網干漁協や揖保川漁協にも遊漁船料は納めていて、海からなら狙っても問題がないそうだ。
姫路、網干、たつの地方の有名釣具店のカンバイ釣具店に電話で聞いたところ
ちゃんとしたファーストランは未確認とのこと。
サツキマスは沖でうろちょろしているはず。
たまにシーバスアングラーの方からサツキマスゲットの情報が入るらしい。
船長はプライベートではサツキマスを釣るので、おすすめルアーを聞いた。
7㎝のギラギラしたミノーが良いみたいだ。
さっそくいろいろ買ってみた。

サツキマスじゃなくても、なんでも釣れそうな有名ところを集めてみた。
これにライトなシーバスロッド8フィートにPE0.8号にリーダーをフロロ8ポンドかませてます。
さ~あ、釣れるだろうが…
  


Posted by てるやん at 02:34Comments(4)雑談

2014年04月24日

ベイトキャスティング授業編

最近にベイトキャスティングがうまかったらいろいろと役に立つだろうなとよく思います。
臨時収入もあったし、
思いきってかっちゃいました(^-^)
シマノエックスセンスDC購入(^.^)
教材に釣具店で見つけたこれ!

このDVDに関しては「素晴らしい」の一言です!
解りやすい(^^)
イメトレをたんまりしたら
あとは実戦あるのみ!



6~26gまでのルアーをバックラッシュなしで楽々キャストできます♪
魚とのファイトはレバーブレーキには及びませんが、ピンポイントキャストは素晴らしくしやすいです。
エックスセンスDCと村田基先生のおかげですね。
あとはサイトキャストとバックハンドキャストをもっとレベルアップするのが課題ですね~  


Posted by てるやん at 12:36Comments(2)雑談実釣

2014年04月22日

ヒラスズキ料理

りょう花でらーめんを食べたのち、満腹からくる睡魔がくる前に全速力で神戸へ帰った。
ほぼ徹夜です(笑)
まず70㎝を超える魚は自宅のシンクでさばけないので、友人がやっている居酒屋に直行~
ヒラスズキをさばくぞ!!
と思っていたが、お店は昼休み中なのでわざわざ電気つけてもらうのも悪いので
まずは家に帰って風呂に…
風呂?
この当たりの記憶が曖昧だ(´Д`)
気が付くとヒラスズキは下の画像みたいになっていた。
友人いわく、ヒラスズキ評判だったよ~
また釣ってきてや~(^-^)
えっ!!
もうそこにらヒラスズキの姿がなかった(笑)
ちなみに画像は森伊蔵のヒラスズキ酒蒸しだそうです。
ヒラスズキはスズキとは味わいが違う。
身がしまった鯛に近い味である。
実においしい!!
大型になるほど
身と身の間にコクがあるゼラチン質が詰まっている(^-^)
また釣ってこよう~
今度は刺身で味わいたいね♪



上の画像は交換したフックです。
太軸仕様じゃなければ一本釣る毎にこうなります。
太軸仕様でも70アップとなればこうなります。
素晴らしきファイター!
ヒラスズキであった。これが森伊蔵のヒラスズキ酒蒸しです。
  


Posted by てるやん at 00:59Comments(0)料理

2014年04月21日

ヒラスズキin徳島

約1ヶ月ぶりの更新です。
決してサボっていたわけじゃありませんよ(^-^)
仕事でなかなか釣りにいけなかったのもあるけど、ヒラスズキを狙うチャンスを伺っていたのです!!
ヒラスズキを釣り始めたのは4年前。
南紀のとある地磯で偶然にゲットしてから、あの素晴らしきパワーといぶし銀で体高があるボディの格好よさに魅せられました。
しかし本格的に狙い始めてからヒラスズキの難しさを知ります。
色々と効率よくヒラスズキに出逢えるのを模索していたら、4年前に徳島県日和佐にある「住吉丸」さんが10月から6月まで磯上げ船でボートヒラスズキをやっていることを知った。
もちろんすぐに出撃した。
まず日和佐の磯にサラシができる条件の天気が私の休日に当たらないと始まりません。
これがなかなかタイミングが合わんのです(>_<)
4年間統計して五回ほどしか出船できていません。
そして今年もヒラスズキの最盛期(桜の開花時)がやってきた。
もちろんすぐに予約をいれた。
前日の確認電話で「いかんね~あしたは凪ぎやな~サラシないで~」
サラシ無くでもヒラスズキは釣れます。
確率の問題です。
船長は遠方から来てくれることや安くはない料金を考慮して、やはりサラシがない日はボートヒラスズキは出せない。
船長いわく、釣り楽しくないとあきません!激しく同意である(^-^)
週一しか休みがない私は三週も天気でお預けをくらい、やっと先週に出撃できました!
片道186㎞なんで気にしない。
出撃できる喜びでテンションMAXです(T^T)
前日の仕事終わりから出発して四時間で日和佐に到着。
出船時間まで車中で仮眠するのだが、これがなかなか寝れないんよね。
いつもほぼ徹夜で挑んでます(笑)
いよいよ出船!
船長に元気よく挨拶すると、何だか浮かない顔。
「○○君~さっき見てきたけど、サラシが少ないで~山から吹き下ろされる強風で波が消されてしょぽい波しか立たないよ。」
なに~~(´Д`)
でもここまで来たのでもちろん出船する。
出てみると


画像の通りにサラシ?どこにある?状態です(T^T)
でもピンポイントに水溜まりくらいの磯が凹んだ処にはサラシ?みたいなものがある。
船長「ピンポイントキャストや!!」
画像では伝わらないが、巨体の私が揺れる強風である。そして、強風のせいで磯まわりをうちつける波はないけど、船が浮いている処にはそこそこの波が^^;
しかし泣き言をいっている暇はない。
とにもかくにもキャストあるのみ!
ヒラスズキは非常にデリケートな魚でサラシに紛れて捕食に出てくる。
サラシがないと積極には来ない。
なのでピンポイントキャストを失敗するとポイントはつぶれてしまう。
何回もポイントつぶしていくうちにピンポイントに入るようになった。
すると、ヒット!
やはり素晴らしきパワー(^-^)
実にたまりません。
そして浮き上がってくるガンメタな魚体♪
ヒラスズキは船際でもうひと暴れがあるんです。
それをなんとかやり過ごすとなんとかネットin!
小振りの53㎝2㎏のヒラスズキをゲット。
さらにピンポイントキャストをしていくと、今度はさっきとは別次元の引きが!
ヒラスズキジャンプ!
70アップ!
迫力凄すぎ(T^T)格好よすぎ!!
フックアウト!
残念(>_<)
どうやらサラシが少ない分、喰いが浅いみたいだ。
回収したフックを見ると一本だけまっすぐに伸ばされていた。
基本ヒラスズキは一本獲るごとにフックチェンジである。
その後ピンポイントキャストは決まるが、なかなかヒットしない。
少しエリアを移動。
やはりサラシはない(;つД`)
ピンポイントキャストをすると
またもや凄まじい引き!
今度は慎重にやり取りをする。
20分ほど格闘した末に80アップのガンメタな魚体が!
船長「焦るなよ~船際でひと暴れがあるぞ。」
というかなかなか寄ってきません^^;
スプールを押さえて引き寄せてもジリジリとドラグが出る^^;
久々に恐怖感、緊張感がある魚に出逢えた(^-^)
楽しい~
さらに10分かけて
いなしていなして
やっと魚がバテたか?
浮いてきた。
エラ洗いを注意しながら船際まで寄せて
スプールを押さえて一気にネットin!
と思いきや
暴れだす(´Д`)
ラインが一気に5m出て
ラインブレイク(T^T)
真下に走ったからエラでスパッと…
まるで太刀魚にライン切られた感触…
しばらくショックで船内は沈黙モード…
残り磯もあとわずかなのに、このバラシは痛すぎる。
自分の未熟さが恨めしい。
のこりの磯もせめると
またもやヒット!
今回も強烈な引き!
慎重に、時には責めて、
これはなんとかネットin!
73㎝5㎞のヒラスズキをゲットです(^-^)
釣りの神様に感謝ですm(__)m
もう満腹なので帰港した。


また出撃できる条件が揃えばぜひ出撃したいものだ。
そして徹夜のまま帰路についた。
途中にもちろん
りょう花に寄った(^-^)




デザートまでいただくという(笑)
料理編に続く~  


Posted by てるやん at 03:25Comments(0)実釣